財務分析のやり方がわかる!初心者向け企業分析ガイド【図解つき】

投資

はじめに:投資で失敗しないための「企業の見方」

「この会社、なんとなく有名だから買ってみよう」
そんな理由で株を選んでいませんか?

投資は“未来の利益”を見込んでお金を託す行動。そのぶんリスクもあるので、「なんとなく」の判断では思わぬ損失につながる可能性があります。

そこで重要なのが、企業の「財務状況」をきちんと理解すること。この記事では、初心者でもわかる財務分析の基本と、実際に企業を見るときのポイントを解説します。


なぜ「財務状況」が投資の勝敗を分けるのか?

企業の知名度やCMの印象だけで選ぶのは、正直かなり危険です。大切なのは、その企業がどれくらい“稼げているか・安定しているか・成長しているか”

この3つを知るには、以下のような**「財務指標」**をチェックしましょう。


💡 財務状況を示す3つの基本指標

分類見るポイント
収益性指標売上高利益率、純利益率「どれくらい稼げているか?」
安全性指標自己資本比率、流動比率「倒産しにくい体質か?」
成長性指標売上成長率、EPS成長率「どれくらい成長しているか?」

財務を知れば、企業の「中身」が見えてくる

投資するうえで、以下の3つの視点で企業を分析できるようになると一気にレベルアップします。


① 経済的な安定性がわかる

「自己資本比率が高い」などの指標は、企業が外部からの借金に頼らず、しっかり自前で経営できているかどうかを示します。倒産リスクの少ない企業に投資するためには、この指標が非常に重要です。


② 成長のポテンシャルがわかる

売上や利益が毎年しっかり伸びていれば、その企業は「右肩上がりの成長企業」と言えます。成長性のある会社は、長期的に見て株価上昇の期待も高くなります。


③ 「割安株」を見つけられる

財務が健全なのに株価が低迷している企業は「過小評価されている可能性」があります。こうした企業を見つけるのが、投資の腕の見せどころ。

割安株の見極め方については下記の記事でも説明しているので、見てみてね!
https://honshoukai55.com/【割安株の見極め方】初心者でも狙えるお宝株/

実践編:Appleの事例で見る財務分析

世界を代表する企業のひとつ、Apple。その財務状況を見てみると、投資の教科書のような美しさが広がっています。


✅ Appleは「安定した利益体質」

Appleの利益率は業界平均(約15%程度)を上回っており、非常に高い水準を保っています。iPhoneやMacなど、高付加価値な商品が支えるこの強さは、まさに「収益性の高さ」の証拠です。


✅ キャッシュフローが桁違い

Appleは現金の流れ=キャッシュフローも安定しています。このおかげで新製品の開発や株主への配当も余裕でこなせる状態です。

緑:Operating CF(営業キャッシュフロー)
オレンジ:Investing CF(投資キャッシュフロー)
青:Financing CF(財務キャッシュフロー)


📌 ワンポイントまとめ:

企業の“財務体質”は、株価の“土台”となるもの。
健全な企業は投資家からの信頼を集め、株価も安定しやすい傾向があります。


財務諸表の基礎を知っておこう

難しそうに見える財務諸表も、最低限のポイントを押さえれば初心者でも理解できます。


💼 財務3表のざっくり解説

書類名内容ポイント
損益計算書(P/L)会社の「稼ぎ」利益・売上の推移を見る
貸借対照表(B/S)会社の「体力」資産・負債・資本のバランスを見る
キャッシュフロー計算書(C/F)お金の「流れ」現金の出入りや運用状況を見る

まとめ:数字を読めば企業が見えてくる!

投資は「数字の裏にある企業の姿」を読み解く力が重要です。

  • 会社の利益が伸びているか?
  • 借金まみれではないか?
  • お金をしっかり回せているか?

こうした視点を持てるようになると、投資の世界がグッと身近になります。

タイトルとURLをコピーしました